セコムオープンラボに参加してきました!

2023年9月27日に、原宿で行われたセコムオープンラボへ参加してきました!参加者は石垣先生、M2の渡辺、松田、B4の木本、B3の寺崎です。本当はM1の纐纈も参加する予定でしたが、体調を崩してお休みしてました...。

「セコムオープンラボ」は、セコムの取り組みにご共感をいただける方々と知識や技術を持ち寄って、今後の社会発展を担う研究者や企業の技術部門、企画部門の皆様とのテーマディスカッションの場を設け、新しい価値が形成された社会を描くことで社会に求められるサービス創造を展望するワークショップです(セコムオープンラボHPより引用)。

今回は「ポストZ世代と問う、これからの『選択の科学』~あなたはなぜそれを選ぶのか」をテーマに、自分たちを選択の悩みから解放する理想像や期待を叶えるモノやサービス、あるいはプロモーション方法について、学生から社会人、学術から実務まで、分野を超えたグループメンバーと話し合い、新しいアイデアを提案しました。

その後、参加者全員で共感できるアイデアに投票を行いました。結果はなんと、B4木本グループが「最優秀共感賞」を、M2松田グループが「優秀共感賞」を頂きました!おめでとう!

下の写真は、木本グループと松田グループのアイデアシートです。

キャッチ―なフレーズとインパクトのある絵、共感を集めたのも納得です。

石垣研では、いろいろなイベントに参加しながら視野を広げ、表現力や想像力などを磨いています。また、このようなイベントには社会人の方も多く参加しており、同年代や同分野の研究者からでは得られない様々なアイデアを頂くことも多いです。研究だけが研究室ではない、という考え方も、石垣研の色かもしれませんね。

Writer 纐纈、きりか

関連リンク:

石垣研究室  東京理科大学

東京理科大学 石垣綾教授の研究室ホームページ