セコムオープンラボに参加してきました!!
2024年2月29日、原宿にてセコムオープンラボに参加してきました。
参加者はB3の小野、久保田、船越、穗谷野の4人です。
「セコムオープンラボ」とは、セコムの取り組みにご共感をいただける方々と知識や技術を持ち寄って、今後の社会発展を担う研究者や企業の技術部門、企画部門の皆様とのテーマディスカッションの場を設け、新しい価値が形成された社会を描くことで社会に求められるサービス創造を展望するワークショップです(セコムオープンラボHPより引用)。
セコムオープンラボ会場
今回は
「テクノロジーで加速するセルフ化社会~新しい時代の善意とホスピタリティ」
というテーマでグループに分かれてブレインストーミングを行いました。
テクノロジーの進歩により社会の様々なサービスがセルフ化されるなか、利用者の善意に依存するセルフ化ソリューションと、利用者にとっての心地よさ&ホスピタリティがどのように交錯するのかを探ることが目的でした。
そこで自分たちの選択の悩みから解放する理想像や期待を叶えるモノやサービス、あるいはプロモーション方法について、学生から社会人、学術から実務まで、分野を超えたメンバーでグループを組み、新しいアイディアを提案しました。
その結果、穗谷野グループが「準優秀共感賞」をいただきました。やったぜ。
穗谷野グループ「準優秀共感賞」のアイデアシート
参加した4名の集合写真
石垣研究室では共同研究先の企業様や研究室関連のイベントに参加する機会が多くあり、研究室配属前でも積極的に活動しています!興味のある方は1年生でも気軽に遊びに来てくださいね!
Writer 穗谷野
0コメント